人間の才能や能力は生まれつきのものなのだろうか。それとも努力によって変えられるものだろうか。あなたはどう考えるだろう。
実は、この質問に対する答えが、あなたの持っているマインドになる。
「人間の才能や能力は生まれつきのもの」と答えたあなたは、”硬直したマインドセット”を持っている。逆に、「人間の才能や能力は努力によって変えられる」と答えたあなたは”しなやかなマインドセット”の持ち主だ。
- 硬直したマインドセット・・・人間の才能や能力は生まれつきのもので普遍である
- しなやかなマインドセット・・・人間の才能や能力は努力によって変えられる
本書「マインドセット「やればできる! 」の研究 | キャロル・S・ドゥエック」では、このマインドの違いが、人生にどういった影響を与えるのか紹介されている。
スポンサードサーチ
マインドセットによる失敗の意味の違い
マインドセットが人間の学習に与える影響を調べた、興味深い実験がある。
子どもたちを教室に集めて、まずは簡単なパズル問題を解かせた。
次に難しい問題を解かせようとしたところ、子どもたちのマインドセットによって2つの答えが出てきたのである。
硬直したマインドセットを持った子供は、難しい問題に挑戦せず、しなやなかマインドセットを持った子どもは、次の問題に挑戦した。
なぜこのような結果になったのだろうか。
硬直したマインドセットを持った子どもにとって、新しいことに挑戦して失敗することは自分には才能がないことを意味する。だから、そんな危険は犯したくない。
しなやかなマインドセットを持った子どもにとって、失敗は自分の現在の能力を意味するだけであり、長期視点で見れば、さほど問題ではない。
マインドセットの違いによる成功の意味の違い
マインドセットのことがわかりはじめると、新しい世界が開けてくる。
能力を固定的にとらえる世界では、自分の賢さや才能を証明できれば成功、自分の価値を確認できればそれが成功だ。
一方、能力は伸ばせるものと考える世界では、頑張って新しいことを習得できれば成功。自分を成長させることができれば精巧なのだ。
キャロル・S・ドゥエック. マインドセット:「やればできる!」の研究 (Kindle の位置No.248-251). . Kindle 版.
マインドセットによって、成功の意味・定義も違ってくる。
硬直したマインドセットを持った人間にとっての成功は、いかに自分には才能があるのかを示すこと、
しなやかなマインドセットの人間にとっての成功は、できなかったことができるようになることである。
自分の才能を示すには、他人と比較したり、周りの評価が必要なので、常に他社の目を気にせざるを得なく精神的に疲弊してくる。
対して、自分の成長に関しては、過去の自分と比較すればよいので、自分の捉え方次第。
マインドセット別に見た長期的な社会的成功度の違い
ここでおもしろことは、しなやかなマインドセットを持った人間にとっての成功は「自分の才能を伸ばすこと」にもかからわず、
常に成長していくので、結果的には硬直したマインドセットを持った人が望む社会的成功を手に入れているという点である。
新しいことを始めたら、ほぼ必ず失敗する。
新しい能力を身に着けよう、成長していこうと思ったら失敗は避けて通れないのだが、硬直したマインドセットを持っていると、そこから逃げてしまうので、
結果的に学習の機会を失ってしまい自分の望む「社会的成功」が得られないという事態になってしまうという面白さ。
硬直したマインドセットを持っていた自分に気がついた
この本を読んでハッとしたのは、まさに自分が硬直したマインドセットを持っていると気がついたから。
人間の才能や能力は生まれつき「できる奴はできる、できない奴はできない。」「努力なんて、才能がない人がやること」と本気で思っていた。
これまで、どれだけ成長の機会を逃してきたのかと思うと、残念で仕方がない。
これからは、他人と比べず自分の成長のみに注力して生きていきたい。