ブログのネタが集まらないと悩んでいませんか?
わたしは、ストアカでライティング講座をしており、これまで150名以上の方に指導してきたのですが、次のような相談をよくうけます。

そこで本日は、誰でも簡単にブログに書くネタを探すことができる、とっておきの方法を紹介します。
【ブログネタの探し方3つ】
1.自分or友達が好きなこと
2.自分or友達が困っていること
3.時事ネタ#ブログ #ライティング— 相宮康人@ドローン (@aimiya121) 2018年2月7日
スポンサードサーチ
好きなこと
1番簡単なのは「自分の好きなこと」で探す方法です。
たとえば、ラーメンの食べ歩きが好きならラーメンについて書けばよいですし、旅行が好きならば、旅行について書けばよいです。すっごくシンプルですよね。
注意点は、「自分の好きなこと=世の中に価値があること」ではないということです。
Googleキーワードプランナーを使うなどして、自分の好きなことが、社会的にはどういう需要があるのかを調べましょう。
たとえば、「ラーメン」について調べると「通販」「ランキング」「取り寄せ」などのキーワードと一緒に調べられていることが理解できます。

困っていること
あなたはなぜ、Googleでキーワード検索するのでしょうか。
答えは、なにかに困っていて、問題を解決したいからです。
あなたが困っていることをリストアップして、問題を解決する方法を書けば、それだけで価値のある記事になります。
ちなみに、このブログの記事内容の価値は「ブログを書くネタが困っている人に対して、解決手段を提供する」です。
知人・友達にたずねる理由
さきほどの「好きなこと」と同じですが、今回も「友達・知人」が入っています。
理由は、一人の好きなこと、困っていることには限界があるからです。
たとえば、わたしの講座に主婦の方が3人参加してくださったときのこと。「日常生活で、なにか困っていることありますか?」とたずねると、こんな答えが返ってきました。

まったく意味がわからなかったのですが、他の2人の主婦の方は「分かる〜」と完全に賛同されていました。
このように、他人に聞いてみたら、自分でも思いもよらぬことに気がつくことができるんですね。
時事ネタ
これ、絶対になくなりません。
ヤフーニュース、LINEニュースなどのニュースサイト、ツイッター、フェイスブックなどのSNSなどを見れば、情報は溢れています。
好きなブロガーの記事を見るのもいいですし、好きな本、雑誌、WEBメディアをチェックするのもありです。
仕事の場合でも、どんな業界でも、新商品の発売など時事ネタ的なニュースは必ず発生します。
さいごに
いかがでしたか?
- 好きなこと
- 困っていること
- 時事ネタ
この3つの方法を試せば一生にネタには困りません。
ぜひ、試してみてください!