中学生(14歳)のときからブログを書き始め15年。最近では、ブログからの収益も上がってきました、相宮康人(@aimiya_web121)です。
「ブログを始めてみたいけれど、何から手を付ければよいか分からない・・・」
本日は、そんなあなたのために初心者でも確実に分かる「ブログの始め方」を紹介します!
そして、多くの方がブログを始める目的に挙げる「ブログで稼ぐ方法」も解説します。
この記事で学べること
- ブログサービスの決め方
- WordPressの開設方法
- ブログで稼ぐ方法
- 記事作成のコツ
スポンサードサーチ
ブログの始め方!まずはブログサービスを決める。おすすめはWordPress
ブログを始めるにあたり最初に決めることは、どのブログサービスを使うかです。
結論から言うと、WordPress(ワードプレス) がおすすめです。
他にも下記のように様々、ブログサービスはありますが、圧倒的に便利なのはWordPress(ワードプレス)です。
ブログサービス一覧
- アメブロ
- はてなブログ
- WordPress(ワードプレス)
- ヤフーブログ
- ライブドアブログ
- 楽天ブログ
- Blogger
WordPressをおすすめする理由は、次のとおりです。
- デザインが自由自在にできる
- 広告を自由に貼れるので収益化しやすい
- 稼いでいるブロガーは皆WordPress推し
WordPressの1番のメリットは、カスタマイズ自在で、自由に広告を貼ることができることです。
ブログで稼ぎたい!と収益化を考えている人には、ぴったりなブログサービスです。
WordPressとはてなブログを比較!ブログ始めるならオススメどっち!?
WordPress(ワードプレス)でのブログの始め方・作り方
WordPressで、ブログを始める手順は次の通りです。
- サーバーを借りる
- ドメインを取得する
- 取得したドメインをサーバーに紐付ける
- WordPressをインストールする
- WordPressのテーマを設定する
ブログの開設方法は、よく「家」を建てることに例えられます。
まずはサーバーを借ります。サーバーのイメージは「土地」です。

サーバーは、エックスサーバーを借ります。
次は、ドメインを取得します。ドメインのイメージは「住所」です。
このサイトでいうと「aimiya121.xyz」がドメインになります。

独自ドメインはお名前.comで取得します。
取得したドメイン「住所」を、サーバー「土地」に紐づけて、最後にWordPressをダウンロードし「家」を建てます。

これで、次の3つが揃いました。
WordPress(ワードプレス)でのブログの始め方は↓こちらも御覧ください。
ブログのテーマを決めよう。特化ブログor雑記ブログ
ブログが完成したら、テーマを決めましょう。
ここで悩みがちなのが、特化ブログにするか雑記ブログにするかです。
おすすめは、雑記ブログです。
アフィリエイトで稼ぐことを目的にするならば特化型がオススメですが、専門知識が必要になります。
なので最初は、雑記ブログで自分の好きなことを書いて「ブログを書く」ことに、まず慣れる方がいいでしょう。
実際にブログを書いてみよう!
テーマが決まったら、実際に、ブログを書いていきましょう。
ブログを書くときに、最低限注意する点は、以下の通りです。
文章ルール
- 「です・ます」「だ・である」調を統一する
- 「の」は最高でも2つまで
- 同じ語尾を3回繰り返さない
- 難しい専門用語は使わない
- 結論→理由の順番で書く
- 箇条書きを上手につかう
- アイキャッチ画像に気をつける
これさえ守っていれば、読みやすいコンテンツになります。
文章力は書いてきた文章量に比例するので、後はひたすら書くのみです。
ブログを書くのに役立つコンテンツ
次に、ブログを書くのに役立つコンテンツを紹介します。
ブログのタイトル作りのコツ
ブログで1番大切なのは、タイトルです。
いくら素晴らしいコンテンツ内容でも、タイトルが悪かったらクリックされないので、読んでもらえません。
非常にもったいないので、しっかりと勉強しましょう。
SEO対策のコツ
ブログを書く際は、SEO対策もきっちりおこないましょう。
SEO対策がされていない文章を書くと、せっかく良い文章でも、検索結果に上がってこないので読んでもらえません。
SEO対策の方法は、多種多様ですが「読者に役立つコンテンツを書くこと」が1番です。
読者の役に立つコンテンツを書くために絶対に考えなければならないのが「検索意図=(ユーザーが検索した目的)」を考えることです。
SEO対策の鍵は、検索意図を正確に読み解くことなので気をつけましょう。
アイキャッチ画像の作り方
ブログには、必ずアイキャッチ画像が必要です。
アイキャッチ画像とは、ブログ記事の1番最初に目に飛び込んでくる画像のことです。
この記事でいうと、コレ↓です。

文章全体の印象を決めてしまいますし、FacebookやTwitterなどSNSでシェアされたときに表示されるのも、アイキャッチ画像です。
Canvaを使えば、簡単に作成可能なので、押さえておきましょう。
ブログを高速で書くには「型」に当てはめよ!
ブログを高速で書くためには「型」に当てはめるのが1番です。
文章の構成に迷って、時間を消費するのは非常にもったいないので、迷ったら、速攻で「型」に当てはめてしまいましょう。
文章の「型」の一例は次の通りです。
文章の「型」
- 主張する
- 理由を述べる
- 具体例を述べる
- 反論への理解を示す
- もう一度主張する
文章の「型」に関しては、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」著・古賀史健に詳しく書いてあります。
ブログに書くネタの見つけ方
ブログを書き続けていると、「ネタが無い!」という事態に遭遇します。
そんな時は、次の3つの視点で世の中を見渡すと書くべきネタが見つかります。
ネタ探し3つの方法
- 自分の好きなこと
- 自分の困っていること
- 時事ネタ
特に「困っている」ことは、「読者の困っていることを解決する」コンテンツ作成に直結するので、ぜひ探してみてください。
ブログは実名?それとも匿名?
ブログ運営は実名ですべきか、匿名ですべきか。
ぼくのオススメは実名です。とはいえ、いきなり実名はハードルが高いので、「匿名で始めて、実名でもいけると思ったら実名に切り替える」がいいでしょう。
ブログでお金を稼ぐ・収益化する方法
最後に、ブログの収益化方法を紹介します。
ブログでお金を稼ぐ方法は、大きく分けて3パターンあります。
- Google AdSense
- Amazonアソシエイト
- ASP広告(アフィリエイト)
色んな種類がありますが「紹介料」と考えると分かりやすいです。
例えば、ぼくが「本」を紹介したとします。↓こんな感じです。
もしも、あなたが↑これをクリックして本を買ったら、紹介料がぼくに振り込まれます。
え?そんな簡単なことなの?と思ったかもしれませんが、微差はあれど、ほとんど仕組みは同じです。
アフィリエイトをしている人が必ず登録しているのが、次のサイトになります。ぜひ早めに登録しましょう。
さいごに

以上、ブログの始め方を図解で紹介しました!
ここに書いてあることを実践すれば、初心者の方でもブログを始めることができると思います。
ぜひ、楽しんでブログを書いてください!