ストアカで200名以上の方にWEBライティングの書き方を教えてきました、相宮です。
その中で、参加者の方からよく頂く質問に対して回答していきます。
今回の質問内容はこちら。
【質問】
炎上が怖いんですけど、何か気をつけることはありますか?
炎上しないために気をつけることは特にない
結論から言うと、炎上しないために気をつけることは特にないです。
なぜなら、残念ながら、最初のうちは、あなたの記事はほぼ誰にも読まれないからです。
もしもあなたが超有名人であれば、言葉の微妙なニュアンスを悪意ある解釈をされて炎上される可能性はありますが、無名の個人であればその心配は皆無です。
特定の個人を誹謗中傷する・人種差別発言する等、常識的に考えてアウトなこと以外ならOK
ただし、特定の個人を誹謗中傷しない・人種差別発言をしない等、犯罪自慢をする等、常識的に考えてアウトなことは書かないようにしましょう。
これは「これを書いたら誰かが傷つくだろうな・・・」と、ちょっと想像すれば誰でもわかることなので難しく考える必要はありません。
それだけ気をつければ、特に炎上を恐れる必要はありません。
会社でオウンドメディアを立ち上げるという場合でも、同様のことが言えるでしょう。
炎上を恐れるな。のびのびブログを書こう
- 特定の個人を誹謗中傷しない
- 人種差別発言をしない
- 犯罪を自慢しない
この3つを最低限守っていれば、ブログで炎上を恐れる必要は、ありません。
もしも(ほぼ無いと断言できますが)炎上してしまっても、有名になる前になら、軽度の火傷ですみます。
のびのびとブログを書きましょう!
※もしも何か、わからないこと、聞いてみたいこと等、質問があれば「お問い合わせ」からお気軽にメッセージください。
面白い質問だった場合、またこちらで回答させていただきます!
【質問】
炎上が怖いんですけど、何か気をつけることはありますか?【答え】
最初のうちは、残念ながら、あなたの記事なんか誰も読んでいません。
特定の個人を誹謗中傷したり、人種差別発言をしたり、常識的に考えてアウトなことを書かなければ、まったく問題ありません。
のびのび書きましょう。— アイミヤ@WEBマーケティング (@kerokero_0707) 2018年10月25日