画家・田中拓馬さんによる水彩スケッチ講座「Let’s leave Japan with your history.」を浅草で体験してきました!
Contents
120分で学ぶ!思い出を1枚の絵に残す方法
田中拓馬先生による、世界最大の民泊サービスAirbnb(エアービアンドビー)の体験講座!
祖先を浅草に持つ田中先生による案内ツアー
AM10:30、浅草の雷門前に集合!
田中先生の先祖は戦前、浅草で料亭を営まれていました。
この地を知り尽くした先生だからこそできる、浅草案内ツアーが始まりました。
絵になりそうなスポットを丁寧に説明してくれる田中先生。
絵になるスポット発見!
絵になりそうなスポットを発見しました。
一枚の絵の中におさまるのか、指で四角マークを作って確認してみます。
最終的に決まったのは、浅草寺!
鉛筆スケッチからの水彩で色塗り
場所が決まったところで、ポストカードに鉛筆で下絵を描いていきます。
下絵ができたら、水彩絵の具で色塗り。
気をつける点は3つ!
- 遠くのものを先に描く
- 近くのもをより濃く描く
- うまく描こうとしない
教えていただいた点を頭に入れながら、自分で描き始めます。
完成した浅草寺!!
こちらが完成した浅草寺!!
かなり歪な形になっているけれど「Sensoji」と描いてあるし、分かる人には分かるか。。。
ヘッタクソだなー。。。
しかし、田中先生はこう、教えてくれました。
大切なのは、今日この瞬間を一枚の絵に残すこと。思い出をつくることです。
たしかに、いきなり上手くかけると思う方がおかしい。
早稲田法卒、異色の画家・田中拓馬さん
今回、教えていただいた田中拓馬先生。
元々は早稲田大学法学部出身、弁護士志望のスーパーエリートだったのですが、ひょんなキッカケで絵を描き始めることに。
いまではニューヨーク、上海、シンガポールなど世界各国で個展を開催されています。
みなさんに親しみあるところで言えば、日本テレビ系「おしゃれイズム」の壁画を制作されたこともあります。
もっと詳細をお知りになりたい方はコチラをご覧ください!

9月はほぼ毎日開講
今回、体験させていただいた水彩スケッチ講座「Let’s leave Japan with your history.」は、9月は、ほぼ毎日開講されています!
田中先生は、本当に優しく親切に、それぞれのペースに合わせて指導してくれます。
絵を描くことに少しでも興味がある方は、ぜひ参加みてください!
※とっきておき浅草の名店紹介もあるかも!?
水彩スケッチ講座「Let’s leave Japan with your history.」
講座時間:150分
場所:浅草
持ち物:帽子(※熱射病予防のため)
